札幌大通りカウンセリングルーム優しい詩|公認心理師による対面・オンライン相談

~あなたの心の大切な詩(うた)を、共に奏でていく~

ご相談いただけるお悩み CONSULTATION

睡眠障害、食生活の改善のサポート

このようなお悩み・困りごとはありませんか?

  • 夜なかなか眠れない、または途中で何度も目が覚めてしまう
  • 十分に睡眠時間を取っているはずなのに、日中の疲労感が強い
  • 睡眠リズムが乱れ、生活全体が不規則になっている
  • 食事の量や内容が不規則で、偏りがある
  • ストレスを感じると過食や拒食などの食行動の変化がある
  • 食事を楽しめず、義務的に摂っている
  • 夜中に目が覚めると不安な考えが浮かび、再入眠が難しい
  • 朝起きるのが辛く、日中の活動に支障が出ている
  • 心身の不調により、健康的な生活習慣を維持できない

優しい詩のカウンセリングでの取り組みと目指していくこと

来談者中心療法による心身の状態の理解

睡眠や食事の問題の背景にある感情や生活状況をありのまま受け止めます。「こうあるべき」という理想に縛られず、現状を丁寧に見つめることから始め、心と体のつながりへの理解を深めていくことを目指します。

認知行動療法による睡眠・食習慣の改善

睡眠や食事に関する非機能的な考え方や行動パターンを特定し、より健康的な習慣を形成するための段階的な変化を実践します。睡眠衛生教育や刺激制御法など、睡眠の質を高める具体的な技法にも取り組み、規則正しい生活リズムの回復を目指します。

生活習慣の振り返りと調整

睡眠や食事を中心とした日常生活のパターンを一緒に振り返り、ストレスや不安との関連を探ります。無理なく取り入れられる小さな変化から始め、徐々に規則正しいリズムを取り戻していくことを目指します。

リラクゼーションと自己ケアの実践

心身の緊張を和らげるリラクゼーション法や、自分を大切にするセルフケアの方法を一緒に探ります。就寝前の心の準備や、食事を楽しむための工夫など、日常に取り入れやすい実践方法を見つけていくことを目指します。

心身のバランス回復

睡眠と食事の問題は、心理的な不調のシグナルであることも多いため、根本的な心の問題にも目を向けます。必要に応じて医療機関との連携も行いながら、心と体のバランスを徐々に取り戻していくことを目指します。

一覧に戻る

お問い合わせCONTACT

お問い合わせ
080-9425-5244

営業時間:10時〜21時(土曜変則) 日祝休

本日

空きあり

20日(日)

空きなし